コンテンツにスキップ

AvatarFile

AvatarFileはVketCloudSDKにてプリセットアバターの追加などのために使用するファイルです。
本ファイルにはVket Cloud上でアバターを動作させるための情報を設定します。

一般情報

名称 機能
Thumbnail(Japanese) 言語設定が日本語の際のアバターのサムネイルを設定します。
設定されたサムネイルはワールド内設定画面にて使用されます。
Thumbnail(English) 言語設定が英語の際のアバターのサムネイルを設定します。
設定されたサムネイルはワールド内設定画面にて使用されます。

サムネイルは、ワールド内設定画面のプリセットアバターのサムネイルとして以下のように使用されます。
また、設定画面でのアバターの表示の順番はHEOWorldSetting > Avatar > Avatar Fileにて設定された順番で表示されます。
なお、サムネイル画像はpng形式で比率が1:1のものが使用できます。

AvatarFile_Result

.vrm

初期設定で表示するVRM形式のアバターを指定する項目です。

AvatarFile_1

名称 機能
.vrm アバターに使用するモデルを設定します。
Height アバターのカメラ基準位置を設定します。0にすると、足元を中心にカメラが追従します。
Hrm Png テクスチャ圧縮の結果生成された[モデル名]_png.hrmファイルを指定します。
Hrm Astc テクスチャ圧縮の結果生成された[モデル名]_astc.hrmファイルを指定します。
Hrm Etc 2 テクスチャ圧縮の結果生成された[モデル名]_etc.hrmファイルを指定します。
Hrm Dxt テクスチャ圧縮の結果生成された[モデル名]_dxt.hrmファイルを指定します。

テクスチャ圧縮について

テクスチャ圧縮ツールについては、サーバー側で自動圧縮を行うために将来のバージョンでの廃止が予定されております。
代替の軽量化手段として、元のテクスチャサイズを変更する方法がSDKToolとして用意されています。
詳しくはテクスチャ圧縮をご確認ください。

Motion

各ユーザーが使用できるモーションを設定する項目です。Vket Cloudでは任意のモーションを追加することができ、.hemという独自のファイル形式を採用しています。
アニメーションファイルを用意し差し替えることで待機・歩行などのアバターのアニメーションを差し替えることができます。

AvatarFile_2

名称 初期値 機能
Motion Name モーション名を設定します。
.hem モーションファイルを設定します。
Loop true モーションをループ再生するか設定します。歩きや待機モーションではオンにしてください。
Use Action false モーション再生時に実行するアクションを設定します。
具体的には、本項目を有効にした上でSettingから実行するアクションを設定します。
Draw Circle Shadow true モーション再生時に丸影を描画するかどうか設定します。
Collision Detection true モーション再生時に衝突判定をおこなうかどうか設定します。

Emotion

アバターが使用できるエモートを設定する項目です。Vket Cloudでは任意のエモートを追加することができ、.hemという独自のファイル形式を採用しています。

AvatarFile_3

名称 初期値 機能
.hem アバターが使用するエモートを指定します。
loop false アニメーションをループ再生するか設定します。
useAction エモート再生開始時に実行するアクションを設定します。
具体的には、本項目を有効にした上でSettingから実行するアクションを設定します。

Objects

アバターに対して任意のアセットを持たせるための項目です。
Heo・Hep・Audioの3つの形式に対応しています。
3Dモデルを設定したい場合は .heoファイルへの変換が必要です。

AvatarFile_4

名称 初期値 機能
Name 空欄 オブジェクトの名前を設定します。
Object Type Heo オブジェクトの種類を設定します。
Heo: .heoファイル, Hep: パーティクル,Audio: 音声
File 空欄 使用するファイルを指定します。
Position 0,0,0 Targetからの相対座標を指定します。
Rotation 0,0,0 Targetからの相対角度を指定します。
Target 空欄 Position及びRotationの基準となるボーン名を指定します。
ボーン名はVRMヒューマノイドのフォーマットに由来しており、記載する際はスネークケースにします(例: head, leftLowerLeg, leftThumbProximal...)